こんにちは、カワテです。
最近、Googleで検索するとこんな画面が表示されますよね。
これはGoogleが提供する強調スニペットと呼ばれる機能です。検索1位のページよりも上位に表示されるため大きな注目を集めることができます。
さらに強調スニペットへの掲載は誰にでもチャンスがあります。
今日は、自分のブログを強調スニペットに表示させるためのポイントについて解説したいと思います。
強調スニペットでブログのアクセスが2倍に
とあるクライアントさんのホームページでのこと。
ある日を境にブログ記事へのアクセスが突然伸びたんですね。いつもの1.5〜2倍くらいになりました。短期間、ブログのアクセスが伸びることはよくあります。しかし、そのページはその後も伸びを維持し続けていました。
調べてみるとGoogleからのアクセスが増えていました。さらに調べたところ、強調スニペットにブログ記事が採用されていることがわかりました。
それがアクセスが突然増えた理由だったのです。
正直なところ、これまで私も強調スニペットに関しては特に気にしてはいませんでした。ですが、この件をきっかけにブログを書く際には、強調スニペットに採用されやすい形式で書くよう心がけています。
強調スニペットとは?
強調スニペットとは、Googleで「〇〇とは?」「〇〇 種類」「〇〇 価格」等と検索した際に、簡潔にまとめた回答を検索結果最上部に表示してくれるサービスです。
ユーザーにとっては回答が簡潔に得られ、運営者にとっては自分のホームページが大きな注目を集めることのできるどちらにしてもメリットの大きなサービスです。
今回のコンテンツ
強調スニペットの特徴
- 質問形式の検索結果に表示される
- 検索結果最上部に表示
- すべてのキーワードで表示されるワケではない
- ページタイトル、URL、直リンクもついてくる
- 無料で注目を集めることができる
- 採用されるとアクセスが伸びる
- 意図的に表示させることは出来ない
- 表示されやすくするための施策は存在する
どこに表示されるのか?
検索結果画面の最上部。四方をボーダーで囲まれ、Googleでこれ以上目立つ場所はないところに表示されています。
強調スニペットには抽出先ホームページへの直リンクも掲載されますので、検索結果1位のホームページよりもアクセスされる可能性は高くなります。
さらにスマホからの利用時は画面のほとんどを強調スニペットが埋め尽くしますので余計目立つようになっています
どんな検索時に表示されるのか?
Googleのヘルプによりますと「クエリ (検索キーワード) が質問であると判断された場合は、ユーザーの質問に回答しているページがプログラムで検出され、検索結果に強調スニペットとして上位の検索結果が表示されます。」とあります。
実際のところ、どのようなキーワードなら表示されるのか、その基準はよくわかっていません。同じキーワードでも表示されたりされなかったり。また、パソコンでは表示されてもスマホでは表示されなかったりもします。さらに、キーワードのニュアンスによっても変化します。
たとえば「ディズニーランド 価格」では表示されます。
「ディズニーランド 料金」でも表示されます。
しかし「ディズニーランド 費用」では表示されません。
これは、価格と費用の検索意図の違いが原因でしょう。
価格=チケット価格と想定できますが、費用の場合、交通費やホテル代も含んだ金額を知りたい場合に利用されるキーワードです。(検索結果からもその傾向が見て取れます)
Googleがより簡潔に回答しやすいキーワードに表示される可能性が高いようです。
どんなページがヒットするのか?
強調スニペットに表示される内容は検索結果上位にランキングされているホームページから抽出されています。
どのホームページを採用するのかはGoogleが判断しますので意図して掲載することはできません。しかし検索結果から推測するに、掲載されやすいホームページには共通点があります。
強調スニペットに採用されやすいホームページの特徴
- 悩みや質問に対する回答形式
- 段落が設けられている
- 表形式の一覧表がある
- リスト形式で簡潔にまとめられている
このようにGoogleが求める回答が簡潔にまとめられているページが採用されやすい傾向にあります。
強調スニペットに掲載されるために
強調スニペットに採用されやすくするポイントがあります。
以下のポイントに気をつけながら記事を作り込むことで、強調スニペットに採用される確率は確実に上がります。
強調スニペットに採用されるためのポイント
- 的を絞ったキーワードで検索上位を目指す
- タイトルや見出しでキーワードを強調
- 回答を意識した記事内容
- 表組みやリストを使う
的を絞ったキーワードで検索上位を目指す
まったく新しいキーワードを狙うよりも、すでに強調スニペットが表示されるキーワード、またはそれに近いキーワード狙うのが近道です。
まずは、自分の業界で強調スニペットが表示されるキーワードを調べ、そのキーワードで検索結果10位以内に入るようブログ記事を書きます。
すでに書いたブログを追記するなど手直しするのも有効です。
タイトルや見出しでキーワードを強調
「〜とは?」「〜の種類」など、タイトルや見出しにキーワードを盛り込み、Googleが利用しやすいよう意識します。
ポイントは簡潔なこと。タイトルや見出しは簡潔に短くまとめられているほうがGoogleにも理解しやすくなります。
回答を意識した記事内容を書く
強調スニペットは「質問への回答」を簡潔に表示するための機能ですから、記事内容は質問に答える形式で書いたほうが採用されやすくなります。
見出しに「〜とは?」とし、その下に答えを書く。または、見出しに「〇〇の種類」として小見出しと本文で種類を解説するなど。
表組みやリストを使用する
強調スニペットは「簡潔」であること。これが大切です。
そのためには表やリストを利用して、わかりやすく表現すること。また表やリストを利用する際にはGoogleが認識できるよう画像ではなく、テキスト形式で記載します。
WordPressであれば、表やリスト形式の文章も簡単に挿入することができます。
WordPressでリストを挿入する
リスト化したいテキストを段落(文章の最後でEnterキー)にしたうえで、リストボタンをクリック。
WordPressで表を挿入する
TinyMCE Advancedなどのプラグインをインストールするとエディタ画面から簡単に表組みが可能になります。
TinyMCE Advanced [x_icon type=”link”]
まとめ
以前に比べ、Googleの検索結果画面だけで解決できることが多くなっています。
Googleは個別のホームページへアクセスせずとも欲しい情報が手に入る方向へと日々進化しています。
これからはSEO(検索結果最適化)で検索上位を目指すだけではなく、Googleが提供する新しいサービスへもスピード感を持って対応することで、より多くのアクセスを集められる時代です。
めまぐるしい変化への対応はなかなか骨の折れる作業ですすが、アンテナを張り巡らせ順次対応していくしか今は方法がなさそうです。
この記事が皆様のお役に立てれば幸いです。
では、また次回お会いしましょう。