2種類のWordPress 「.com」と「.org」 両者の違いってなに?

こんにちは、カワテです。
秋の気配漂う山梨よりブログを書いています。

さて、
「よし、WordPressでブログをはじめるぞ!」という時に注意してほしいのが、実はWordPressには2種類の利用方法があるということ。ややこしくて初心者の方は混乱しやすいので注意が必要です。今回はインターネット上に存在する2つのWordPressの違いについて説明したいと思います。

インストール型とブログサービス型

WordPressには「WordPress.org」と「WordPress.com (日本ではhttps://ja.wordpress.com)」の2種類が存在します。

どちらかがニセモノというわけではなく、どちらも正式なWordPressです。
厳密には2種類の方法でWordPressが提供されているといったほうがわかりやすいかもしれません。そして、一般的におすすめされているWordPressは「WordPress.org」のことを指します。(あなたの知人がオススメしてくれたWordPressもきっと「WordPress.org」のことだと思います)

インストール型のWordPress.org

WordPress.org はインストール型と呼ばれ、自分で用意したサーバーにソフトウェアをインストールして利用します。

WordPress 「.com」と「.org」 両者の違い

手順としてはWordPress.orgのサイトからソフトウェアをダウンロード、自分で用意したサーバーにインストールして運用します。また、ドメイン(www.好きな文字列.com)の取得も自分で行います。

「難しそう」と思われるかもしれませんが、エックスサーバーなどのレンタルサーバーにはWordPressをワンクリックでインストールできるサポート機能が装備されていますので、専門知識がなくても簡単にWordPressを利用してブログを立ち上げることができます。

また、WordPress.orgからダウンロードしたWordPressは個人であれ商用であれ無料で利用できます。(レンタルサーバー、ドメイン維持費等の料金は別途必要です)

ブログサービス型のWordPress.com

一方、WordPress.comはどんなサービスかといいますと、簡単にいうとアメブロなどと同様のブログ提供サービスです。

WordPress 「.com」と「.org」 両者の違い・WordPress.comとは?

利用するにあたってレンタルサーバーの契約は一切不要で、無料の会員登録さえ済ませればすぐにブログを始めることができます。ドメインもwww.好きな文字列.wordpress.comというドメインが無料で提供されます。

基本機能は無料ですが、独自ドメインを利用したい、表示される広告を削除したいといった場合には有料プランの契約が必要です。有料プランはサービス内容により¥400〜¥2,900まで3種類用意されています。

WordPress 「.com」と「.org」 両者の違い・料金表

WordPressを利用してブログを書くといった流れはWordPress.orgと変わりありませんが、WordPress.comは独自のサービスとして進化しており、管理画面や操作方法などWordPress.orgとは多少使い勝手が異なります。

Googleで「WordPress」を検索すると、WordPress.comが「公式サイト」の文字とともに広告欄に表示されますので、こちらが本家WordPressだと思い利用する初心者も多くいるのではないかと思われます。

なぜ2つのWordPressサービスが存在するのか?

同じWordPressでありながら、なぜ2つのサービスが存在するのでしょう。

2つのサービスの裏にはWordPressの創始者であるマット・マレンウェッグという人物が関係しています。もともとWordPressはマット・マレンウェッグを始めとする数名の開発者により生み出されたプログラムです。その後、WordPressはオープンソース(無料のソフトウェア)として世界中の開発者が協力しながらWordPress.orgを経由して現在まで無料で提供されてきました。同時にマット・マレンウェッグはAutomattic社という会社を立ち上げWordPressを利用したブログサービスの提供を始めます。これがWordPress.comです。

開発者は同じですからどちらもWordPressに違いはありませんが、非常にややこしい状況です。

結局、どちらのWordPressを使えば良いの?

冒頭でもいいましたが、一般的にWordPressと呼ばれ推奨されているのは自分でインストールするタイプのWordPress.orgです

ビジネスやブログを利用して情報発信を考えているのであれば、WordPress.orgから自分のサーバーにWordPressをインストールして始めることを個人的にはおすすめします。

集客ブログを始めるならアメブロはオススメしない6つの理由 でも書きましたが、せっかく書いたブログ記事を自分の裁量で管理できないのは、特にビジネス利用のブログには向きません。また、WordPress.comのサービスには制約も多く、広告が表示されたり、有料版であってもインストール版のWordPressでは自由に使える機能が使えないケースも多くあります。

「WordPressがいいらしいよ」と聞いて検索からWordPress.comへたどり着き、無料で簡単に始められそうな雰囲気のWordPress.comでブログをスタート!という流れは初心者の方では意外に多いのかなと思います。

下記は「WordPress」で検索した際のGoogleの検索結果です。
なんともわかりずらい、、、、

WordPress .comと.org 両者の違い

「WordPress.com (公式サイト) 」って広告に「公式」の文字を入れられちゃうと誰でもこれこそWordPressだ、と思っちゃいますね。

WordPress.comとWordPress.org。両者の違いをよく理解した上で、利用目的にあったWordPressを選んでください。

では、今日はこのへんで。また次回お会いしましょう。